お仕事などでお使いOutlookにはカレンダー(予定表)、連絡先(住所録)、など便利にお使い頂ける機能があります。
これらをお使いのiPhoneに同期(コピー)することができます。
<カレンダーについて説明します>
1. iPhoneに次の設定をしましょう。
① | ![]() |
設定 | をタップしてください。 |
② | ![]() |
カレンダー | をタップしてください。 |
③ | ![]() |
アカウント | をタップしてください。 |
④ | ![]() |
アカウントを追加 | をタップしてください。 |
⑤ | ![]() |
Outlook | をタップしサインインしてください。 |
⑥ | ![]() |
デフォルトカレンダー | をタップしoutlookの”予定表”をタップしてください。 |
2. iTuneに次の設定をしましょう。
① | ![]() |
PC とiPhone | を接続してください。 |
② | iTune を開いてください。(PC とiPhoneを接続すると自動的にiTuneが起動すると設定している場合はそのままお待ちください。) | ||
③
|
![]() |
デバイス | をタップしてください。 |
④
|
![]() |
情報 | をタップしてください。 |
⑤ | ![]() |
カレンダーの同期先 | に☑をしてください。 |
outlook | を選択してください。 | ||
選択したカレンダー | を選択してください。 | ||
予定表 | に☑をしてください。 | ||
イベントを同期する日数 | に☑をし、同期日数を入力てください。 | ||
⑥ | ![]() |
同期 | をクリックしてください。 |
以上で同期が開始されます。 終了するまでケーブルを抜かないでください。
★ iPhoneの修理、修理のご相談は → リペア本舗 西八王子店へ
★ 24時間 Web予約 → こちらから