リペア本舗店舗を探す

顔認証技術で何が変わる?: 西八王子店 | iPhone修理・ガラス交換ならリペア本舗

iPhone修理専門店リペア本舗

西八王子 | iPhone修理・ガラス交換ならリペア本舗

西八王子店 iPhone修理コラム

2018年6月3日
顔認証技術で何が変わる?: 西八王子店

2017年11月iPhone発売10周年の記念モデル「X(テン)」を発売した。
最大の特徴は「顔認証」技術を搭載したこと。
ログインする際に、パスワードを入力したり指紋を読み込ませるのではなく端末上部のカメラに顔を向けるだけで、ロックが解除できるようになる。
アップルによると、iPhoneXは暗闇でも確実に本人を識別し、誤認する確率は「100万回に1回」程度だという。

顔認証とは、一人ひとり違う顔の特徴を基に、本人か否かを判定する技術のこと。瞳と瞳の間隔やほくろの場所など、一人ひとり違う「顔」の特徴を使って本人を特定する。新型iPhoneXにログインするための「鍵」として使われ、コンビニやマンションにも普及が進む。移動中の群衆など、厳しい環境でも顔を識別できれば、テロ対策などにも応用できる。
かつては一部の政府機関や研究所などに利用が限られていたが、今年に入 り、様々な場面で使用され始めている。

セブン-イレブン・ジャパンは2017年9月から、同社のコンビニエンスストア店舗で顔認証の実証実験を開始した。
今後は賃貸不動産や出入国管理など、本人確認が必要な分野で顔が「鍵」の役割を果たす機会が増えそうだ。
市場の急拡大を受けてIT各社が開発競争を繰り広げているが、その先頭を走っているのがNECだ。各国の捜査機関に導入されているほか、米国国立標準技術研究所(NIST)による評価テストでは2009年の参加以来、毎回トップ評価を獲得している。NECの方式を基に、顔認証の仕組みを解説しよう。

 
「特徴点」が精度を左右
最初のステップは顔の「検出」だ。カメラで写真を撮影し、その中から人間の顔だけを高速で検出する。
続いて、検出した顔写真の「特徴点」を把握する。瞳と瞳の間の距離や小鼻の幅、顔の凹凸とほくろの位置など、それぞれの人を特徴付ける点のことだ。目を中心に口や鼻など複数の部位の位置情報を組み合わせて、顔のパターンを精密に数値化していく。

 
最後は「照合」だ。撮影した写真とデータベースに保存された写真を特徴点を基に比較し、人物を特定する。
顔認証の特徴は精度の高さだけではない。指紋認証と異なり、両手に荷物を持っていたとしても顔をカメラに向けるだけで認証できる。免許証やパスポートなど、顔写真のデータベースが豊富に存在するのも利点だ。物理的な鍵や暗証番号は紛失やなりすましのリスクがあるが、顔ならそんな心配とは無縁だ。こうした背景から、様々な業界で普及が急加速している。

 
顔認証の仕組み
●3つのステップで認証していく
1.撮影した画像の中で、人間の顔とそれ以外を識 別した後、顔のみを抽出
2.瞳と瞳の間の長さや小鼻の幅など、その人物に 固有で、経年変化しない特徴を見つけ出す
3.画像中の人物の顔とデータベース中の顔とを照合し本人かを識別する

コンビニ業界で動いたのが、最大手のセブンイレブンだ。2017年9月末から東京都内10店舗のコンビニで、顔認証技術の実証実験を始めている。店舗のバックヤードにある「ストア・コンピュータ」という管理端末に、オーナーと一部の従業員の顔を登録。機密性の高い情報には特定の人物しかアクセスできない仕組みを整えて、セキュリティーを高めるのが狙いだ。

 
複雑なパスワードは不要
●顔認証が使用されている例

 
ストア・コンピュータは発注状況や売り上げ、顧客情報や従業員の給与などを管理する、いわば「店舗システムの心臓」だ。最近ではインターネット通販の荷物受け取りや公共料金の支払いなどのサービスが拡大し、さらなるセキュリティー向上が求められるようになってきた。セブンイレブンでは従来、IDとパスワードを使って管理端末にログインしていたが、情報漏洩リスクや入力の煩雑さが課題になっていた。
セブンイレブンはNECと共同で顔認証技術の使い勝手を検証し、2018年春をめどに全国1万9600店舗のシステムを刷新する。レジ端末の更新なども含めて、520億円を投じる計画だ。

 
より身近なところでは、住居の「鍵」として普及しそうだ。

 
レオパレス21は今年7月、東京・南麻布に竣工した賃貸マンションにNECの顔認証技術を導入した。居住者がマンションのエントランスに埋め込まれたカメラに顔を近づけると、オートロックが解錠されてドアが開く仕組みだ。商品技術統括部の大木宏樹設計課長は、「顔認証の導入コストは、物件全体のコストに比べれば微々たるもの。高級住宅地ではセキュリティーを気にする居住者が多いので、顔認証は売りになる」と話す。

 
羽田空港の帰国審査に導入

 
競合も市場開拓を急ぐ。法務省は10月から、羽田空港に帰国する日本人の審査で顔認証技術を導入する。採用したのはパナソニック製のシステムだ。日本人の帰国審査を自動化することで、急増する訪日外国人の入国審査に人員を回せるようになるという。18年度には、成田空港など国内主要空港にも拡大する予定だ。
アップルに加え、米マイクロソフトや米フェイスブックなども顔認証技術の開発を強化する。なりすましを防止できれば、パソコンやSNS(交流サイト)の使い方は大きく変容する。個人間の決済サービスなど、新たな市場が創出できる可能性も秘めている。
ただし、現時点の顔認証技術には課題もある。「非積極認証」への対応だ。
利用者がカメラの前に立ち止まり、撮影に「積極的」に協力してくれる環境では、ほぼ100%の確率で本人かどうかを識別できるようになった。一方で、防犯カメラに映った不特定多数の中から特定の人物を見つけるといったケースは非積極認証と呼ばれ、改良の余地が大きい。ポイントは3つある。

 
群衆の中から特定の人物を検出
●非積極認証の課題


 

横向きの顔や遠く離れた顔をどう識別するかや、複数人の同時認証など、課題はまだ多くある
1つ目は、下向きや横向きの顔を確実に認証すること。出入国管理ゲートなどに設置された顔認証システムとは異なり、防犯カメラを正面から見据える人は珍しい。マスクを着用していたり、人の陰に入ったりして顔の一部しか見えないこともある。そうした状況で認証精度を高めるには、検出する特徴点を工夫する必要がある。
2つ目は高速化。コンサート会場など多くの人が集まる場所で複数の顔を瞬時に識別する場合、ハードとソフトの処理速度が課題になる。AI(人工知能)の活用が競争を左右しそうだ。3つ目は、カメラから遠く離れた人への対応だ。解像度が低い画像でも確実に認証できるかどうかが焦点になる。
20年の東京五輪を控え、テロ対策は喫緊の課題になっている。街中に防犯カメラを設置したとしても、映像から適切な情報を抽出できなければ、次の行動に移せない。個人を特定する「顔」をどう扱うのか。顔認証技術の進展はスマートフォンとの“向き合い方”だけでなく、社会全体を大きく変えていきそうだ。
 
★ iPhoneの修理、修理のご相談は → リペア本舗 西八王子店へ
★ 24時間 Web予約 → こちらから

 

西八王子店のページへ